学生プロポジションWS

2020/10/24

2020年度 日本デザイン学会 秋季企画大会「みんなでデザイン:チームクリエイション」

開催日時:2020年10月24日(土) 10:00 – 17:45
開催場所:オンライン開催(zoom)

はじめに

私たちは、多様な立場の方々と関わりながら、新たな価値観や商品・サービスなどを共創していくことが求められています。
つくる社会や生活では、進化するデジタル経済とその先にあるSociety 5.0などに向かうことが期待され、AIやIoTの社会実装などが加速しています。
そのなか、これまで以上に、新しい思索や行動による創造など、人間にしかできないことが問われてもいます。諸問題を乗り越えて正解をつくるために、他者との創造的な活動の重要性が増しています。

一方、デザインは、あらゆるコトやモノなどに関わり、遍在していると言えます。そのなか、これまでのユーザー中心や参加型など、昨今のビッグデータの活用や集合知による意思決定など、デザインの思考や方法は様々な試みがされています。
しかしながら常に変わらないのは、創造すること、クリエーションです。
今日のデザイナーは、先導的だけでなく協働的なかかわりがより重視され、個人とチーム、リーダーシップとメンバーシップなど、新たなクリエイターとしての在り方や能力が望まれています。

本大会では、私たちデザイン関係者の原点である創造:クリエーションに立ち、今求められるクリエイター達による共創を「チーム・クリエイション」と位置づけ、それらによる「みんなでデザイン」する知見や手法などの共通理解を深めることを目指します。
続く新型コロナウィルス感染症の社会状況のなかであるからこそ、ご一緒に考えたいと思います。

http://www.dsn.t-kougei.ac.jp/jssd20f/

学生プロポジション「未来のデザイン学生を考える」

  • 概要:未来のデザイン学生のあるべき姿から、アフター・ウィズコロナのデザイン入試を考える。
  • 参加者:1チーム4〜5名×6チーム
    • 自分のチーム(チーム2)
      • 原絵里子(拓殖大学)
      • 増渕舞(芝浦工業大学)
      • 源田恵里(阿佐ヶ谷美術専門学校)
      • 崔壮(拓殖大学)
      • 西山凜太郎(公立はこだて未来大学)
  • 方法・ツール:オンラインによるリモートグループワーク
    • zoom(ブレイクアウトルーム)
    • miro

成果物

ツールについて感じたこと

  • miro & zoom
    • 6チームが1つのボード上で作業したことで、他チームの活動が横目で見られる一方、動作が重くかなりストレスを感じた
    • 付箋はmiroの方が扱いやすいが、図による表現はやりづらい(通話でのディズカッションのため、対面の時よりより図解が必要と感じた)
    • 2画面ないと画面共有と操作を同時にできない
    • 相手の視線が見えない(ボード上のどこを見ているのかわからない/「ここ」と指を差して言えない)

他大学の学生と議論してみて